朝起きたばかりなのに、寝起きに何故か頭が臭うようなことがあります。夜にちゃんと洗って眠ったはずなのに、どうして寝起きから頭が臭いようなことが起こってしまうのでしょうか。
頭の臭いの対策は別々の問題に個々に対応しなければなりませんので、それぞれについてご紹介します。
寝起きに頭が臭いのはどうして?
寝起きに頭が臭いと、洗いが不十分なのか、年齢のせいなのか、周囲の人にバレてないかと色々不安になります。朝からシャンプーする時間もありません。
寝起きなど時間が関係なく頭が臭いのは、皮脂が分泌してその皮脂が分解される時に体臭成分が発生します。またシャンプーの残りや汗や汚れなどが残っていて、雑菌が繁殖することが考えられます。
自分のシャンプー方法を見直してみよう
臭いが気になる時というのは、臭いを気にするあまり必要以上にシャンプーを使ってしまいます。香りのきついシャンプーもありますが、そういうタイプのシャンプーは洗浄成分が頭皮に残ったままになっている可能性が高いです。臭いと香りが混ざることで余計に臭いが悪化します。
シャンプーはたくさん使うのではなく、適量を使い、きちんとすすぎで洗い落とすことが大切です。洗い流す時間は、洗っている時間の倍以上を目安にします。
洗面器にためたお湯ではなく、シャワーなどで洗い流します。また長時間ごしごしと洗っていると、その間に水分や油分が落ちすぎて、洗ったあとに皮脂が分泌する原因になります。
もし現在、頭皮のべたつきや乾燥が気になるのなら、シャンプー方法が間違っている可能性を疑ってみてください。洗えばいいというわけではなく、洗いすぎることが状況を悪化させているかも知れないからです。
シャンプーの洗浄力が低すぎる
シャンプーのしすぎも問題がありますが、使っているシャンプーの洗浄力が低すぎることも考えられます。弱酸性などは肌には優しいのですが、汚れをきちんと落とすことができません。
臭いが気になる人には少し物足りませんので、弱アルカリ性など適度な洗浄力のシャンプーを選ぶようにしてみてください。お湯洗いという方法もありますが、健康ではない頭皮にはあまり向いていません。まずは健康な状態に戻すことを目指すべきなのです。
ドライヤーの方法も重要な要素
お風呂上りに、適当に髪を乾かしてはいないでしょうか。髪が短いから、お風呂上りは忙しいからといってタオルを巻いたまま過ごしたり、自然乾燥は頭の臭いの原因となります。
自然乾燥は乾く段階で、頭皮の水分が蒸発してしまいます。水分量が低いと、頭皮を守るために皮脂が分泌しますので臭いが余計にひどくなります。タオルを巻いたままだと湿度が高くなり、これも雑菌繁殖の原因となってしまいます。
ドライヤーを使うと頭皮が乾くと感じる人は、頭に近づけすぎている可能性が高いです。適度な距離を取って、全体が6~8割乾くことを目指してください。
温風と冷風を交互に使うと、頭皮や髪へのダメージも抑えられます。髪のダメージが気になるのならアウトバストリートメントを使うことがオススメです。
1日2回洗うのは逆効果
臭いが気になっていると、朝晩洗う人もいるでしょう。ですがこれも洗いすぎて水分、皮脂の両方が減ってしまいます。
寝起きだけではなく洗った直後でも臭うのなら、もう皮脂と水分のバランスが崩れている証拠です。どれだけ気になっても、洗いすぎには気をつけて下さい。
寝起きの頭を臭くしないためには?
寝起きの頭の臭いを改善するには、自分がどのようなお手入れの仕方をしているのかを確認することが大切です。間違ったお手入れ方法が、臭いの原因となっているのです。自分の使っているシャンプーを見直す、ドライヤーのかけ方を変えてみるなどです。
どちらも当てはまらない場合、ストレスなどメンタルも関係しています。ストレスがかかっていると、ホルモンバランスが崩れてしまいます。そのため皮脂が過剰に分泌することもあるのです。対処法で改善しないのなら、生活そのものを見直すしかありません。
寝起きの頭の臭いを改善するのなら?
皮脂と水分バランスが崩れている時にオススメなのは頭皮用の保湿ケア用品です。水分量が不足することは皮脂分泌を増やす原因だからです。頭皮用を選ぶと間違いがありません。また育毛スプレーなどにも保湿成分や頭皮の炎症を抑える成分が配合されています。自分が使いやすいものを買って試してみるといいですね。
そして意外に盲点なのが、枕カバーです。買ってからほとんど洗っていない、という人は要注意です。臭いが気になる人はこまめに洗うか、洗いやすいフェイスタオルなどを巻いて使うようにしてみてください。洗っていない枕カバーには雑菌がいっぱいで臭いの元となってしまいます。
まとめ
寝起きの頭が臭いのは、シャンプーやドライヤーの仕方だけではなく、生活習慣なども影響しています。必ずこの方法ならなおるという方法はありません。
別々の問題が複合的に影響していることだってあります。自分の今の状況を把握して、自分に合った方法で改善してみてくださいね。